2010年 05月 04日
第12回東京、NY姉妹都市陶芸コンテスト |
第12回東京、NY姉妹都市陶芸コンテストが4月23日から29日まで
NYの日本クラブギャラリーで開かれました。今年は日本からの参加者は
一番少なかったのですが,結果は最高に良かったです。グランドチャンピオン
第1位、第2位、佳作2人、アーサー賞などほぼ独占状態でした。
パーティーも沢山の方が参加して頂いて盛り上がりました。いつもの大樋先生
の総合評価もアメリカ人に好評で堅苦しくなく良く受けました。大成功!
グランドチャンピオン田中のり子さんの作品(前日まで彩花で個展をした作家です)

第一位の桑田さんの作品、シンプルですが存在感があります。

会場はあふれんばかりのアメリカ人の陶芸ファンで埋まりました。

左は審査員の大樋先生、真ん中がつくば大生の荒谷君が参加、右が大前さん

全体の賞の作品を写真アップしたいのですが、本日NYから帰ったばかりですので
数日の間にもう少しまとめますのでお楽しみにして下さい。
久しぶりのNYはとても良かったです、あふれる程の観光客がヨーロッパや
ブラジル、一部中国からも来ていて何処が不景気なのか?経済の立て直しは
早いでしょうね。五番街や、セントラルパーク、観光バス、、、いっぱいでした。
NYの日本クラブギャラリーで開かれました。今年は日本からの参加者は
一番少なかったのですが,結果は最高に良かったです。グランドチャンピオン
第1位、第2位、佳作2人、アーサー賞などほぼ独占状態でした。
パーティーも沢山の方が参加して頂いて盛り上がりました。いつもの大樋先生
の総合評価もアメリカ人に好評で堅苦しくなく良く受けました。大成功!
グランドチャンピオン田中のり子さんの作品(前日まで彩花で個展をした作家です)

第一位の桑田さんの作品、シンプルですが存在感があります。

会場はあふれんばかりのアメリカ人の陶芸ファンで埋まりました。

左は審査員の大樋先生、真ん中がつくば大生の荒谷君が参加、右が大前さん

全体の賞の作品を写真アップしたいのですが、本日NYから帰ったばかりですので
数日の間にもう少しまとめますのでお楽しみにして下さい。
久しぶりのNYはとても良かったです、あふれる程の観光客がヨーロッパや
ブラジル、一部中国からも来ていて何処が不景気なのか?経済の立て直しは
早いでしょうね。五番街や、セントラルパーク、観光バス、、、いっぱいでした。
by g-saika
| 2010-05-04 19:00
| さいか便り