2010年 11月 04日
日本橋高島屋、草月展前期 |
昨日は久しぶりの完全休日で、まるまる一日東京都下から東京の中心まで
移動して有意義な一日でした。まずはつくばから2時間ほどで多摩市に
骨董を見てきました。沢山、嫁入りダンスが展示してありました。テレビ台
として使える物があれば?と思っていたのでしたが、残念ながら良い出会いは
ありませんでした。
その後、都心の池袋に日本伝統工芸館に移動して、車ダンスのすばらしい作品を
拝見!すっ!凄かった!やはり日本の技術はあっぱれ!いつか一つ欲しいですね。
値段も凄かったが、本物の技術に値段は当たり前でしょう。という感想!
さて、くたびれながら、原宿に移動して人の多さにびっくり、様変わりにも
びっくり。昔は千駄ヶ谷でアパレル会社をやっていたので原宿はお膝元だったが
30年余りの時代の変化を実感。

地下鉄で日本橋に移動、高島屋に4時頃到着。お目当ての草月展を拝見しました。
根来先生からのご連絡で、門下生の塩田さんが新人賞という快挙にわくわく!
その上彩花の花器を使用というお話にも気持ちがわくわく!でした。
塩田さんお目でとうございます。

根木先生の出品作、大きな作品でした。

最後は銀座に移動、新規オープンした銀座三越をリサーチ。店内はかなり良く
なってました。展示方法、照明、スペース、色、高級感漂ってました。

移動して有意義な一日でした。まずはつくばから2時間ほどで多摩市に
骨董を見てきました。沢山、嫁入りダンスが展示してありました。テレビ台
として使える物があれば?と思っていたのでしたが、残念ながら良い出会いは
ありませんでした。
その後、都心の池袋に日本伝統工芸館に移動して、車ダンスのすばらしい作品を
拝見!すっ!凄かった!やはり日本の技術はあっぱれ!いつか一つ欲しいですね。
値段も凄かったが、本物の技術に値段は当たり前でしょう。という感想!
さて、くたびれながら、原宿に移動して人の多さにびっくり、様変わりにも
びっくり。昔は千駄ヶ谷でアパレル会社をやっていたので原宿はお膝元だったが
30年余りの時代の変化を実感。

地下鉄で日本橋に移動、高島屋に4時頃到着。お目当ての草月展を拝見しました。
根来先生からのご連絡で、門下生の塩田さんが新人賞という快挙にわくわく!
その上彩花の花器を使用というお話にも気持ちがわくわく!でした。
塩田さんお目でとうございます。

根木先生の出品作、大きな作品でした。

最後は銀座に移動、新規オープンした銀座三越をリサーチ。店内はかなり良く
なってました。展示方法、照明、スペース、色、高級感漂ってました。

by g-saika
| 2010-11-04 11:55
| さいか便り